お布団のカビ対策!対処方法や予防方法もご紹介

梅雨時期になってお布団のカビが気になる季節になりました。

まだカビの生えていないお布団でも目に見えないカビがついている可能性もあります。

お布団について専門で書いている当サイトの管理人もアレルギー体質なので、かなりお布団のカビには敏感です。

また、小さなお子さんがいる家庭ではカビがお子さんの体調に悪影響を及ぼさないか心配されていると思います。

そこで今日はお布団のカビ対策やカビが生えてしまった布団の対処方法などを解説していきます。

お布団にカビが生えることでの健康への悪影響とは?

お布団にカビが生えてしまったら、どんな悪影響が体に起きてしまうのでしょうか?

健康的な人であれば、カビを吸い込むことでの体への悪影響はそんなにないといわれています。

が、カビの中には咳の原因になったりアレルゲンになったりするものがあります。

アレルギー体質の方や小さいお子さん、高齢者がいるご家庭は特に注意が必要です。

また、カビはダニの餌になってしまう心配もあることから、ダニとカビという2大アレルゲンが毎日使うお布団にそろってしまう危険性も持っています。

お布団とダニについては

関連記事

毎日使うお布団のダニ対策に悩む人は多いですよね。私もアレルギーがあるので、布団のダニ対策にはかなり頭を悩ませてきました。また、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では、お子さんがダニに刺されてしまったらと心配するママも多いで[…]

布団ダニ対策

こちらの記事で詳しく解説しておりますので、合わせてご覧ください。

今は健康的な人であっても、お布団のカビ対策をしっかりしておくことは非常に重要なことです。

さらに、布団に発生したカビがフローリングなどにうつってしまうと、フローリングにもカビが生え始めます。

そうなると、ひどい場合は掃除をしてもフローリングのシミが消えなくなってしまうんです。

賃貸の人だと、退去時に多額の修繕費などを請求される恐れがあるため、お財布的にも万年床のカビなどは注意が必要です。

こんな人は要注意!お布団にカビが生えやすい環境

お布団にはカビが生えやすい環境というのがあります。

それは、高温であり、栄養があって、湿度が高いこと。

お布団はすでに、高温・栄養という条件がそろっていますよね。

ここに加えて、湿度を高くしてやればカビが生えるわけです。

では、湿度が特に高くなってしまうお布団の使い方とはなにか?

ズバリ、フローリングに直敷きです。

フローリングと布団という組み合わせは、お布団の下に全くと言っていいほど隙間が空きません。

隙間が空かないということは、湿気の逃げ道がないのです。

万年床なんてカビにとっては楽園のようなものです。

ただ、今は和室が極端に少なくなっているという住宅事情があります。

さらに日本の住宅は狭いのでベッドを使えない人も多いでしょう。

折り畳みベッドも選択肢に入りますが、賃貸住宅などで床に傷をつけられない人は気を付けなければなりませんよね。

そうなると、フローリングに布団は直敷きするしかないという人はかなりいます(管理人も含めて)

したがって、多くの人はお布団とカビについて対策を講じなければならなくなってきます。

それでなくても、日本人はお布団を洗う機会が海外の先進国と比較しても少ないといわれています。

お布団のカビを予防するには?

まずは予防策から考えていきましょう。

とはいえ、帰ってきて寝るだけだから布団は敷きっぱなしにしたいんだよね。
なんとか万年床のままってわけにいかない?
管理人
これだけ言っても万年床にしたいのか!
残念ながら、万年床である限りはカビの恐怖からは逃げられないよ!

いちいち布団を上げ下ろしするのは面倒だという気持ちはわかります。

が、定期的に布団をフローリングから放してあげないかぎり、湿気が溜まり続けますから、カビは生えてきます。

まずは万年床をやめましょう。

押し入れやクローゼットの中にしまう際も、ほとんどの人がすのこを敷いていると思いますが、これも有効な方法です。

定期的な天日干しももちろんカビ対策という面では有効なのですが、これには注意しなければならないことがあります。

天日干しでは花粉などが付着してしまう可能性があるからです。

もちろん、天日干しをするなというわけではありません。

私の場合は、天日干しした後は必ず布団用掃除機をかけるようにしています。

天日干しした後、布団クリーナーまでかける時間がないという人は、

朝、お布団はすぐにしまい込まず、布団スタンドなどを使って湿気を逃がしてあげるだけでも違いますよ。

また、垢などもダニの餌にもなりますので定期的に布団用掃除機などで除去しておきましょう。

お布団にカビが生えてしまったらどうする?

気を付けていても、カビが生えることはあります。

その場合、シーツや枕カバーのみにカビが生えているのであれば酸素系漂白剤を規定量水に溶かし、つけ置きした後、丸洗いしてしまえばだいたいは落ちます。

色柄ものでなければ、塩素系漂白剤も使えますが、強い洗剤になりますので手袋やマスクをして換気をしながら作業をしてください。

問題は敷布団や掛布団本体にカビが生えてしまったときや、目に見えていなくてもカビが心配なときですね。

この場合も重曹などを使って表面上は取り去ることができますが、布団内部はどうなっているのかわからないのが悩みどころではあります。

やはりどうなっているかわからない布団で寝るのは精神衛生上もよくありません。

できれば布団本体も丸洗いしたいですよね。

その場合、目に見えるカビはきちんととって、コインランドリーなどに持っていくのが現実的かと思いますが、結構な重労働です。

プロに任せる方が楽&確実!

管理人はもうプロに任せてしまったほうが良いということで、宅配で利用できる布団クリーニングに出しています。

本記事は布団のカビ対策についての記事であって、布団宅配クリーニングを紹介する記事ではありませんので、ひとつだけご紹介しておきます。

Q&Aでカビについても言及があるクリーニング店が良いと思いますので

ふとんLenet

こちらの布団宅配クリーニングリネットをオススメします。

ちなみに、リネットのHPにある布団Q&Aでは

布団のカビは取れますか?

カビの菌は丸洗いの工程で除菌します。
ただしカビの菌糸ではなく、色素が布団に沈着してしまっている場合は色が残ることがございます(黒カビなど)。

このような記載がされています。

除菌はされるが、色素沈着している場合は色が残る場合があるということで、実に正直な回答だと思います。

ただ、リネットではマットレスやベビーマットレスは取扱除外品になりますので注意が必要です。

詳しくは、ふとんリネットの取扱除外品についてというところをよく読んでみてください。

また、ほかの布団宅配クリーニング店も検討したいという人は当サイトの布団宅配クリーニング店紹介カテゴリーよりご覧くださいませ。

布団のカビ対策まとめ

お布団にカビが生えてしまうと、衛生面に悪いだけでなくフローリングなどに修繕の必要ができてきます。

健康にもお財布にも悪いので、布団のカビ対策はしっかりしておきましょう。

こまめなお手入れができないという人は、最悪でも万年床だけはやめるようにしてください。

これだけ気を付けて、後は定期的に布団クリーニング業者に任せてしまえば最小限の労力で清潔な布団を使うことができますよ!